運営者情報

ゴリタンの自己紹介
ゴリタンの自己紹介

初めまして!
当ブログを運営しているゴリタンと申します!

こんにちは!インフラエンジニアのゴリタンです。

もともとは事務職として、経営企画や契約・法務関連の業務に携わっていました。法律や契約の知識を駆使して会社を支える日々もやりがいはありましたが、「もっと手応えのある技術で人の役に立ちたい」と思い、未経験からインフラエンジニアの世界に飛び込みました

最初はネットワークの運用・保守業務からスタートし、サーバー運用、ネットワーク構築・設計、そして現在は大規模な政府系公共データのMicrosoft 365移行プロジェクトに従事しています。
Exchange Online や SharePoint Online、Intune などを用いた環境設計や移行・ポリシー策定に加え、夜間対応まで、責任ある仕事に全力で取り組んでいます。

資格面では、CCNP、LPICレベル3、AWSセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストなどを保有し、現場で本当に役立つ知識を軸に、学び続ける姿勢を大切にしています。

私が大切にしているのは、
「誠実であること」と「人のために動くこと」

未経験からの挑戦は決して楽ではありませんでしたが、だからこそ、今インフラエンジニアを目指す方の気持ちが誰よりもわかると思っています。

この業界に飛び込んで、本当に人生が変わりました(笑)

岩手県盛岡市生まれです。

盛岡八幡宮の写真
盛岡八幡宮


その後両親の仕事の都合で幼稚園の時に埼玉県に引っ越しました。
家の近くに上尾運動公園という運動競技場があったので、よくその公園に行って走り回っていました。

上尾運動公園
上尾運動公園

その後、同じく両親の都合で、小学3年生で東京都に引っ越し、小学5年生で埼玉県に戻り、現在は東京都の秋津に住んでいます。

秋津商店街
秋津商店街

出身校

私は、獨協大学 経済学部 経営学科を卒業後、社会人経験を経て、グロービス経営大学院にて経営・マネジメントを学びました。
ビジネスの基礎から実践的な戦略思考まで幅広く学んだ経験は、現在のIT業務やプロジェクト推進にも活きています。

獨協大学経済学部経営学科 2016年卒業
グロービス経営学院 2021年卒業

年齢

1993年生まれで今年31歳男性です!

趣味

自分のスキルを磨くことや体を動かすことが大好きで、登山・ランニング・勉強・温泉巡りなど、興味を持ったことにはどんどんチャレンジしています。

好奇心旺盛な性格なので、趣味もどんどん広がっているところです。

また、動物が大好きで、特にウサギが大のお気に入りです!
最近は「ウサギ島」に行ってきて、たくさんの野生のウサギとふれあうことができました。

そのときの様子は、ブログにも写真付きで載せていますので、よかったらぜひ覗いてみてください。

うさぎ島の野生のうさぎの写真
うさぎ島の野生のうさぎの写真

特技

何かに夢中になれることが特技です。
一回夢中になると徹底的に頑張ります。あとは負けず嫌いで、諦めないで頑張り続けられることが特技です!

保有資格

主にネットワークとサーバー関連のベンダー資格を保有しています。

  • ネットワークスペシャリスト
  • CCNP(Cisco Certified Network Professional)
  • LPICレベル3(Linux Professional Institute Certification)
  • AWSセキュリティスペシャリスト
  • AWSソリューションアーキテクト
  • VBAエキスパート
  • Microsoft MOSエキスパート など

経歴/実績

ネットワークの運用~構築、設計、サーバーの運用、構築、データの移行などいろんなことをやってきました!

期間担当業務担当領域詳細内容使用技術・キーワード例
〜2021年事務職経営企画・契約・法務会社の経営方針策定補助、予実管理、契約書の作成・チェック、社内申請のフロー整備、コンプライアンス関連対応などWord / Excel / PowerPoint、契約書レビュー、社内稟議、法律知識
〜2022年6月ネットワーク運用・保守・構築ネットワークエンジニア(初級)拠点間VPN、L2/L3スイッチ、ファイアウォール設定、障害対応、NW構築プロジェクト支援などCisco Catalyst / ASA、YAMAHA RTX、VLAN、ACL、Syslogなど
2022年7月〜2022年11月サーバー運用・保守サーバー管理(オンプレ中心)Windows/Linuxサーバのリソース監視、パッチ適用、障害対応、ジョブ監視、バックアップ確認などWindows Server、RHEL、Zabbix、JP1、Active Directory、WSUS
2022年12月〜2023年7月ネットワーク設計・構築上流フェーズへのステップアップL3設計書作成、構成図設計、ルーティング設計、Firewallポリシー設計、ベンダー調整、現地導入対応等Ciscoルータ/スイッチ、Firewall設計、NW設計書、ベンダー折衝
2023年7月〜現在(2025年)大規模公共データの移行設計・実行Microsoft 365設計・運用政府系データのM365環境への移行に従事。Exchange Online、SharePoint Online、Intuneなどを対象に設計・移行・制御ポリシー策定・台帳管理を実施。M365テナント管理、Exchange Online、SharePoint Online、Intune、CAポリシー、DLP、PowerShell、夜間対応

私はインフラエンジニアとして、ネットワークやサーバーの設計・構築・運用に幅広く携わってきました。

日々の現場では、技術的な知識だけでなく、トラブル対応やプロジェクトの推進など、実践的なスキルも多く学ぶことができました。
そうした経験のなかで、「自分が現場で得たリアルな情報を、これから学ぶ方や同じ業界で働く方にも届けられたら」と思うようになり、このブログを始めました。

このブログでは、私自身の体験をもとに、インフラエンジニアとしてのスキルアップに役立つ情報をなるべくわかりやすく発信していきます。

技術的な知識の共有はもちろん、資格取得のための勉強法、業務で実際に直面した課題への対応方法など、現場視点ならではの具体的な話をお届けしていく予定です。

また、私が関心を持って学んできたセキュリティや、インフラ業界の最新動向についても、わかりやすくまとめていきます。

このブログが、これからインフラエンジニアを目指す方や、現場で奮闘している方にとって、少しでも役立つヒントになればとても嬉しいです。

どうぞ、気軽に読んでいただけたら幸いです!